top of page

📘開校当初からICT教材を活用して13年|天神・すらら・atama+で進化する学びの形

熊本市東区で、生徒が主体性を持って学び、授業料や時間を気にせず、自分のペースで学習できる塾、個別指導GOAL(ゴール)の塾長、渡邉です。

お陰さまで、個別指導GOALも来年の1月で14年目のスタートになります。


勉強が苦手な子も、得意な子も、自分のペースで学べるように。そんな思いから、開校当初よりICT教材を取り入れてきました。天神、すらら、そしてatama+へ——。子どもたちの「わかった!」を増やすための、個別指導GOALの13年の歩みです。


今ではすっかり当たり前になった「ICT教材」。でも、個別指導GOALが開校した13年前は、まだ「ICT教材って何?」という時代でした。

当時、「子どもたち一人ひとりに合った学びを実現したい」という思いから、開校当初からICT教材を導入しました。最初に使ったのは 「天神」。基礎学力の定着に優れていて、特に小・中学生の復習や反復練習に効果的でした。まだパソコンの台数も限られいましたが、「ICTで学ぶ楽しさ」を子どもたちに感じてもらいたい一心で取り組んでいました。


その後、学びをもっと“自分から進める形”にしたいと考え、導入したのが 「すらら」 です。アニメーションの先生が優しく話しかけながら進めてくれるので、学習が苦手な子でも安心して取り組めました。「わかる」「できる」を積み重ねることで、自信を取り戻す子どもが増えたのをよく覚えています。今でも、小学生の低・中学年には すららをメイン教材 として活用しています。読む・聞く・考える力を自然に伸ばすことができるのが魅力です。


そして現在、塾全体のメイン教材となっているのが 「atama+」。AIが一人ひとりの学習状況を分析し、最短ルートで理解へ導いてくれます。「どこでつまずいているか」が明確になり、私がピンポイントでサポートできるようになりました。今では、中学生・高校生を中心に atama+ を活用し、効率的かつ効果的な学習を実現しています。


また、ICT教材だけに頼るのではなく、「フォレスタ」などの紙教材も併用しています。紙教材ならではの“書いて覚える力”や“思考の整理”も大切にし、デジタルとアナログの両方の良さを活かした指導を心がけています。ICTと紙のバランスを取ることで、学びの定着力がより高まると感じています。


振り返ると、教材は「天神 → すらら → atama+」と進化してきましたが、根底にある想いは変わりません。“ICTはあくまで手段であり、子どもたちを支えるのは人の力”

これからも、時代に合わせて教材や指導方法を進化させながら、ICTと人、そして紙教材の力で、子どもたち一人ひとりの「できた!」の瞬間を増やしていきたいと思います。

 
 
 

コメント


〒862-0913

熊本市東区尾ノ上1丁目44-22 エステー薬品ビル101号 (ドラッグ新生堂前)

個別指導GOAL(ゴール)

電話:096-285-1164

メール:goal@snow.ocn.ne.jp

bottom of page